2018年2月から開催されてる平昌オリンピックのフィギュアスケート男子の金メダル候補の羽生結弦選手について書いていきたいと思います。
日本の国民的スターの羽生結弦選手の凄さやどんな人格者なのかは皆知っってるだろうと思い今回は競技ではなくふと思ったことを書いていきたいと思います。
それは羽生結弦と言えばクマのプーさんのぬいぐるみですよね、羽生結弦選手が競技が終わった後に観客席から大量のクマのプーさんがまるでシャワーのように降ってくるんですよね。
そこでシャワーのように落ちてきた「大量のプーさん」の、その後の行方って気になりませんか?私は気になりましたので調べました!またプーさんを好きな理由も調べたので書いていきますね。
スポンサーリンク
羽生結弦プーさんシャワーのその後の行方は?
やはり世界的にも羽生結弦選手は人気があり人格者としても数々のスポーツ選手や各界で称賛されています。
その人気が目でわかるのが『プーさんシャワー』なんです。
『プーさんシャワー』って何?と思う人もいますよね?簡単に説明しましょう!
羽生結弦選手は大のクマのプーさん好きなんんです、それでフィギュアスケートって演技が終わると観客席から花束やプレゼントなどがリンクに向けて投げるんですね!
日本の国民的スターであった浅田真央さんのでどんな感じなのか見ていきましょうか。
こんな感じですね!このプレゼントや花が『多い人=人気』のような見方ですよね、これも驚いたことなんですが花を投げ込むのは日本特有なんだそうです!海外ではプレゼントなんですね。
スポンサーリンク
それで羽生結弦選手は花でなくクマのプーさんなんです!そ時の光景がこちらです!
これがプーさんシャワーです!プーさんが多量に投げ込まれるシーンを見て海外からも『くまのプーさんが雨のように降り注いでる』と表現されており、プーさんシャワーという言葉ができたんです!
この量のクマのプーさんはやばいですよね(笑)
何体いるのか気になりますよね、わかりませんが^^;
そこで気になるのがこのプーさんはその後の行方は?ですよね。
回収されたプーさんのその後(袋に突っ込まれる)
次の演技などがありますから素早く袋に突っ込まれます!(あとで手紙やぬいぐるみなどを別けるそうです!)
なんか可哀想に見えてきますよね(^◇^;)
で次に運ばれます。
まるで夢の国に来た感じになりますよね〜もちろん羽生結弦選手も多少は受け取ってると思いますがここまであると流石に家には持ち帰れませんよね。
あとは羽生結弦選手の選択でどうするか決めるんですが、羽生結弦選手はスケートリンクの子供たちや児童の施設などに寄付をするそうです。
さすが世界から認められてる選手ですよね!
プーさんシャワーのその後の行方は子供達に寄付されていました!プーさんシャワーは最終的に『演技の感動』から『子供達の笑顔』に変わったんですね、、、。(まるで夢の国の様なおはなし)
ちなみに何ですが羽生結弦選手はプーさんのティッシュケースを愛用していたんですが大人の事情で使用できなくなり現在はショートケーキのケースになってますね!(ショートケーキが好きなんだそうです!)
ですがここにもプーさんの愛があったんです、そのショートケーキには実はプーさんが乗っていたんですよ!
これは面白いですね!しかも中のティッシュもプーさんという、こだわり!!
まさかと思って調べてたたんだけど羽生くんのケーキの中身これじゃないか?
Σ( ̄□ ̄;) pic.twitter.com/Pj58xrG0mn— るり (@ruri_3ru) 2018年2月12日
羽生結弦のプーさん好きの理由は?
さて羽生結弦選手はなぜプーさんが好きなのか調べてみました。
結論から言います。
羽生結弦選手が『顔が安定しているから』と公言しています。
一部の方は『は?』と思いますよね(笑)ですがこれにはちゃんとした理由があるんですよ。
選手と言うのは緊張やプレッシャーの中で戦うのですが、中には緊張やプレッシャーで実力が出せないまま終わってしまう人もいるわけですが、その緊張やプレッシャーを和らげてくれるのが『プーさんの顔」なんです。
プーさんの顔ってのほほんとしてますよね、これが羽生結弦選手には効果があるんだそうです!なのでプーさんが好きと言うよりは相棒のような存在なんでしょうね!
スポンサーリンク
まとめ
今回は羽生結弦選手の凄さや人格などの視点からではなく、ふと思ったプーさんの疑問について書いていきました。
こう言うところに注目するのも面白いですよね!また違った羽生結弦選手を見れた感じがします。
今後の活躍に期待しましょう!
スポンサーリンク